知恩院

知恩院は浄土宗の開祖法然上人が30有余年にわたって念仏の教えを説かれた京都東山の地「吉水の草庵」に始まります。
法然上人滅後23年、文暦2年(1234)弟子の勢観房源智上人が報恩のために伽藍を建立し、四条天皇より「華頂山知恩教院大谷寺」の寺号を賜り、法然上人の御廟、念仏の根本道場の基礎を築いたのです。
現在の寺観は江戸時代になって、浄土宗の教えに帰依した徳川家によって整えられたものです。 

三門
三門(重要文化財)・・・●冬の特別公開しています。
わが国最大の楼門で、楼上には釈迦如来像や十六羅漢造が安置されている。元和七年(1621)年の完成である。
三門からの京都市内  
三門から見た京都市内・・・
右手に京都御所が見えその側に二条城が位置する(今は京都ホテルで隠れて見えない)この高台から徳川幕府が御所の動きを監視し不穏な動きがある場合は二条城に知らせた。
御影堂  
御 影 堂(重要文化財)・・・
俗に大殿と称するこの建物は、浄土宗開祖の法然上人の御影(みえい)をまつることから御影堂(みえいどう、又は、みえどう)の名がある知恩院の中心仏寺である。寛永16年(1639)徳川三代将軍家光公によって建立されたもので、建築様式は唐様を加味した和様で、単層入母屋本瓦葺き、奥行35メートル、間口45メートル、幅3メートルの大外縁をめぐらすというスケールの大きさである。外縁と本殿を区切る大扉の釘かくしの意匠なども、きめ細かい趣向がこらされていて素晴しい。

知恩院の拝観時間は午前9時から午後4時までです。
総本山知恩院 〒605-8686 京都市東山区林下町400
電話(075)531-2111(代表) FAX(075)531-0099



トップメニューに戻る



アクセス解析 SEO/SEO対策